FAB RACERS CUP 2017 レギュレーション

Posted by on 6月 16, 2017 in レギュレーション | No Comments

regulation-title

大会趣旨

FAB RACERS CUPは3Dプリンタ、レーザーカッター、CNCなどのデジタル工作機械や電子工作などを用いて、自分の手で作り上げたパーツや機構、システムを実装したマシンで独創性と技術力を競う大会です。

前提条件


大会参加にあたっては、オリジナルマシンを作り上げるか、ミニ四駆など市販のキットをFABツールや、電子工作、DIYツールなどを使ってカスタマイズを行うこと。
FAB RACERSの趣旨と前提条件にのっとり、ミニ四駆のコースが走行でき、また他の参加者、コース、会場に対して危害を及ぼさないものであること。


トップクラス(旧マジFAB)

 

FAB RACERSクラス(マジFABクラス)のレギュレーション


FAB RACERSの趣旨と前提条件にのっとり、ミニ四駆のコースが走行でき、また他の参加者、コース、会場に対して危害を及ぼさないものであれば、利用するパーツ、改造、製作に制限はありません。

* 最大幅:115mm以下 (コースの全幅が115mmのため、ウェーブセクションなどで長さ165mm、幅105mm、高70mmを超えるマシンは引っかかる可能性があります)

* 全高:70mm以下(立体交差を通過出来る方法があれば可変機構などであれば全高が70mmを超えても問題ありません)

* 全長:規定なし

* 最低地上高:規定なし

ミニ四駆のボディーやシャーシ、パーツを使っても構いませんし、使わなくても構いません。市販品の改造パーツ(ミニ四駆グレードアップパーツ)を中心に組み上げたマシンはFAB RACERSクラスの趣旨に沿わないとして、FABミニ四駆クラスへの変更をお願いするケースがあります。(当日の車検で判断いたします)


エントリークラス

 

FABミニ四駆クラス(カルFABクラス)のレギュレーション


ミニ四駆をベースとしたマシンで、少なくともどこか1箇所はFABツールを使ったカスタマイズや電子工作、DIYによるオリジナルな工夫がなされていること。

※カスタマイズの程度は問いません。タミヤ製改造パーツ(ミニ四駆グレードアップパーツ)を組み合わせたカスタマイズも可能です。

* 最大幅:115mm以下 (コースの全幅が115mmのため、ウェーブセクションなどで長さ165mm、幅105mm、高70mmを超えるマシンは引っかかる可能性があります)

* 全高:70mm以下(立体交差を通過出来る方法があれば可変機構などであれば全高が70mmを超えても問題ありません)

* 全長:規定なし

* 最低地上高:規定なし

 

その他規定について


FAB RACERSクラス、FABミニ四駆クラス共に電池やモーターなどここに記載無いものに関して利用に制限はありません。
またリモートコントロール自体は問題ありませんが、市販のラジコンやラジ四駆をほぼそのまま利用したり、ミニッツなどのラジコンの主要なパーツを組み込んだだけの改造は独創性が無いということで車検で落とされる可能性があります。
bCore系の基板や、ミニ四駆AI、Mabeeeなどの利用は可能ですが、それらだけを実装した出場は独創性が無いという判断になる可能性があります。

また、大会委員長の根津さん、やまざきさんが面白い、走らせるべきと判断した場合、レギュレーションに関係なく走行可能になることも多々あります。

Leave a Reply

CAPTCHA