5/11 オリジナルマインド CNCワークショップ
時代は切削!
憧れのアルミホイールやカーボンシャーシ、性能向上はもちろん見た目にもかっこいいパーツたち。そんなパーツを自分の手で作ってみませんか?CNCフライスと呼ばれる切削マシンがあれば、オリジナルのアルミホイールもカーボンシャーシやステーも作れるんです。
今回はCNCの第一歩として、アルミでローラーを作る方法を1から学んでいただきます。
講師はオリジナルマインドの五味さん、上記のCNCミニ四駆を作られたCNCとミニ四駆愛がとっても熱い先生です。
Fabミニ四駆参加者はもちろんですが、CNCにチャレンジしたい人は素材やマシンの癖まで知ることができるのでぜひ参加ください。 なお、KitMill qt100はワークショップを受けた方がご利用いただけるよう、大会までFabCafe MTRLに設置します。
今回作るもの
今回作るのはアルミのローラー。中央にベアリングが入るようになっています。
Fusion360でデザインしたデータを、CNC用に出力する方法から、素材特性の勉強、機材利用方法などCNCに関する一通りを座学と実習を通して学べます。
(加工に時間がかかるため、ローラーは1人1つお作りいただけません。予めご了承ください)
今回使うマシン

CNCで出来ることのはこんなにある!
今回の講座を学ぶとレーザーカッターで加工出来ない素材なども容易に加工できますよ。
ローラーの肉抜きに CFRP・GFRPの加工に
プロトタイプやツールを作ったりすることも。
■開催日時 5月11日(水) 19時〜22時
■参加費 3000円
■参加特典 講習を受けた方はCNCをFabCafe MTRLでご利用いただけます。別途費用が必要です。
Fabミニ四駆カップ本大会参加費が半額になります。
■タイムテーブル
19:00~20:00 座学
20:00~20:40 実習
20:40~21:00 実習での加工品や、持参サンプルとの触れ合い
21:00~22:00 質疑応答・レビュー(モデリングデータのCNC利用アドバイスなど)
■座学の内容
1)Fabミニ四駆に向いている材料の紹介
・アルミ、POM、カーボンなど
・それぞれの材料の取り扱いで気をつける点
2)KitMillの取り扱いについて
・KitMill特有のクセ
3)加工時・設計時の注意点の紹介
・加工できない形状(返し、内R、穴径など)
・深溝の加工
4)CAMの設定
・3Dデータから加工データ(NCプログラム・Gコード)を出力
5)加工
・加工の手順
・加工の際に気を付けることなど
■お持ちいただくもの
・ラップトップパソコン Fusion360がインストールされたもの
Fusion360はこちらからダウンロードください(http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/try-buy)
・マウス(ホイール付きがオススメ)
■その他
・参加予定の方にはFusion360をインストールしておいて頂く必要があります。
必ず当日までにアカウントを作成し、ログインして動作確認ください。
※本ワークショップはFusion360でのデザインや使い方を教えるワークショップではありません。
■申込方法
以下のチケット購入ボタンを押してPeatixサイトにてチケットを購入ください。
チケット購入
協力
オリジナルマインド http://www.originalmind.co.jp/
参考リンク
五味さんの最強ミニ四駆
https://www.originalmind.co.jp/event/2016/02/omf2016s.php#5
Fabミニ四駆車体制作
https://www.originalmind.co.jp/cultural_exhibition/2015/11/752.php
ミニ四駆パーツとコース制作
https://www.originalmind.co.jp/cultural_exhibition/2014/12/598.php
Kit Mill Qt100
https://www.makuake.com/project/kitmill-qt100/